旬食予報

さやえんどう
今月の旬食・さやえんどう
COPYRIGHT (C) 2020 SHUNSHOKUYOHO
  • 今月の旬食

    さやえんどう

    さやえんどうは、えんどうを大きく3つに分類した1つで、若いさやを食用とするものをさやえんどうと呼びます。中でも代表は絹さや、スナップエンドウなどです。えんどうの原産地は中央アジアから中近東、地中海沿岸にかけての地域と考えられています。その後インドや中国に伝わり、8~10世紀頃に中国から日本へ入ってきました。江戸時代になってからさやえんどうを食用するようになったと言われています。明治時代になると欧米から優れた品種が導入され、全国に普及しました。さやえんどうは火を通しすぎると色も食感も悪くなるので短時間で加熱します。煮物などは火を止める直前に入れるのがおすすめです。

  • 主要産地
  • さやえんどうのおすすめポイント

    おいしいさやえんどうの選び方

    さやがきれいな黄緑色で、張りがありみずみずしいものを。先端についているひげが白くてピンと立ち、中の豆のふくらみが小さいものを選びましょう。豆が大きいと育ちすぎでかたく、食味が落ちることがあります。また、さやが黄みがかり、ひげが変色しているものは古いものです。新鮮なさやえんどうは、折ったときにパキッと音が鳴ります。

  • さやえんどうのおすすめポイント

    さやえんどうの保存方法

    さやえんどうは乾燥に弱いので、新聞紙(軽く湿らせても可)で包んでからポリ袋に入れ冷蔵庫の野菜室で保存します。3~4日を目安になるべく早く使い切ってください。冷凍する場合はスジを取ってかために茹で、水分をよくふき取って保存容器などに入れて冷凍庫へ。1か月程度を目安に使い切りましょう。

  • さやえんどうのおすすめポイント

    さやえんどうの栄養価と効果

    絹さやは風邪予防や美容効果のあるビタミンCが多く含まれています。また高血圧予防によいとされるカリウムのほか、抗酸化作用のあるβカロテン、整腸作用のある食物繊維なども含まれています。1度に多くの量を食べる野菜ではないので、他の食材と一緒に調理してバランスを取るよう心がけましょう。

  • 出荷カレンダー

    出荷カレンダー

    冬季から全国的に気温が高く、早い春を迎えることが予想されており、3月から4月にかけて徐々に本番を迎えるさやえんどうの出荷時期も、例年より多少早まることが予測されています。今年は3月の比較的早いタイミングから、春を感じられるような、彩りの鮮やかな料理を楽しめそうです。

  • ウェザーニュース長期予報

    ウェザーニュース長期予報

    2月は前線が停滞する時期があった鹿児島で、日照が平年より少なく、雨が多めとなりましたが、生育への大きな影響はなさそうです。この冬は暖冬ということもあり、3、4月も気温は、平年よりも高めの予想となります。天気は春らしく、晴れと雨を短いサイクルで周期的に変化します。降水量は平年並みとなりそうです。

  • 特産地の気温(平年差)「鹿児島、愛知、福島」

    特産地の気温(平年差)「鹿児島、愛知、福島」

    さやえんどうは冷涼を好み、幼苗は低温に強いので、秋に種をまき、春に収穫をする栽培が一般的です。種まきの時期から、2月まで、特産地での気温は、平年を1~2℃高い気温となっています。この先、3、4月もこのままの傾向で、高めの気温で推移するので、順調な生育が期待されます。

  • 特産地の降水量(平年差)「鹿児島、愛知、福島」

    特産地の降水量(平年差)「鹿児島、愛知、福島」

    さやえんどうは、日差しを好み、過湿に弱く、土壌水分の多いところでは、根腐れを起こすことがあります。12月~1月は、前線が停滞する時期があったため、降水量が多く、日照が平年より少なくなりました。2月以降は、平年並みの降水量となるので、今後の生育への大きな影響はなさそうです。

さやえんどう
さやえんどう
さやえんどう
さやえんどう

その他の旬食素材

  • かぶ
  • たけのこ
  • にら
  • あまなつ
  • あさり
  • しらす

旬食予報アーカイブ